【ライディングパーティとは】
マリンスポーツなどでは、サーフィン愛好家たちの間で、ライディングといったキーワードをよく聞きます。
本来ライディングとは、乗ることを意味する言葉で、馬乗りやレスリングのマウントポーズもライディングと呼ばれます。
バイカーの世界では、バイクに乗ることがライディングそのものではなく、ライディングフォームやライディングテクニックのように、バイクに乗る為の技術を表しているものです。
また、スポーツライディングとは、ライディングそのものをスポーツのように、全身を駆使して楽しむライディングスタイルの事をいいます。
ライディングパーティとは、実際のサーキットで、思いきりライディングを楽しむ趣味の場と言えるものです。
【ライディングパーティの特長とその魅力】
まず、ライディングパーティは、実際のレースで使用されるコースを走行することが目的で、何かを競うというたぐいのものではありません。
一般的なバイク愛好家は、一般公道や特定の地区のみしか、走る事を許されていません。
多くのライダーにとって、プロスポーツのバイクレースが行われるサーキットは、羨望の的と言ってよいでしょう。
実際にプロと同様、同じサーキットを走る事ができるのですから、多くのライダーたちにとって最も魅力的だということは言うまでもないでしょう。
サーキットは、一般的な行動とは異なり、レースに特化した作りとなっています。
コースを走る事で、まるで自分がレーサーになったような感覚は、ライディングパーティならではのものです。
【ライディングパーティの条件】
自由にサーキットを走れるといっても、どんなバイクでもライディングパーティに参加できるものではありません。
ライディングパーティ参加の条件としては、排気量200cc以上の市販オンロードスポーツバイクと、限られています。
排気量の低いバイクは、どうしても瞬発力に欠け、ほかのバイクの走行を邪魔してしまう恐れがあるからです。
また、車体も軽いため、風による影響や接触事故などの危険性をかんがみ、排気量の規制が行われています。
当然ですが、ライディングパーティは、二輪車のみで車では参加する事はできません。
また、違法バイクの参入も禁止、公道を走れる自賠責保険加入者が条件で、各サーキットのローカルルールなどもあります。
【ライディングパーティの楽しみ方】
ライディングパーティのよいところは、参加条件さえ満たしていれば、ビギナーでもベテランでも参加できるところにあります。
ただ単に、レースランを楽しむだけではなく、ライディングパーティならではの楽しみ方もあります。
まず、最初にプロのレーサーによる、走行前の説明会「ブリーフィング」が行われます。サーキット走行の注意点やルール、走り方などを学ぶことができます。
レース走行は、慣熟走行からフリー走行へと移行していき、先導ライダーと走行することにより、走行ラインやテクニックを学ぶことができます。
また、希望に応じてフォームのチェック、アドバイスなどを受けることができます。
会場には、各バイクパーツメーカーからの出展もあり、イベントなども開催されています。