カワサキを代表するニンジャ
ニンジャはカワサキのバイクの代名詞ともいえる車種です。
バイクが好きな人はもちろんですがそこまで詳しくない人でも名前を聞いたことがあるくらい知名度があります。
最初にニンジャが販売されてから人気はとどまることを知らず世界中で愛されている名車です。
現在までモデルチェンジが重ねられカワサキでずっと作り続けられています。
ニンジャの歴史と魅力
ニンジャは1984年に初代が誕生しています。
走行性やデザイン性、どれをとっても当時のほかのバイクメーカーを圧倒的に上回るものであり、その年のバイクオブザイヤーの受賞している名作です。
その後も人気はとどまることなくどんどんと改良モデルや新モデルが発売され続けています。
ニンジャシリーズが人気を集めている理由はカワサキの個性が詰められている点です。
デザインはスポーティーで特徴的なライムグリーンがあしらわれています。
バイクに乗っている人もそうでない人も知っているくらいニンジャのライムグリーンは認知度が高いです。
人目を惹くような特徴的なデザインと鮮やかなライムグリーンでニンジャは一度見たら忘れられないような見た目をしています。
現行のラインナップのものは初代のニンジャのフラッグシップモデルです。
長く歴史のあるニンジャシリーズは初代からの設計やパフォーマンスを継承してバージョンアップが繰り返されています。
大人気のNinja250
人気を誇る車種であるためニンジャは今もラインナップが豊富です。
その中でもNinja250は2013年の登場以来操作性の高さと快適な走りで人気を誇っています。
操作性の高さから最近では女性ユーザーも多いです。
Ninja250はこの排気量クラスでは珍しくフルカウルやワイドタイヤ、デュアルヘッドライトを搭載しています。
視界も抜群に広くハンドリングも快適であるためフルカウルでも走りやすいです。
バイクの見た目はコンパクトですが走行性はとてもパワフルで街乗りはもちろんですがツーリングも楽しめます。
加速性に優れていますが後悔店でも地面をきちんととらえて安定性も高いです。
冷却装置も搭載されているのでエンジン周辺の熱気がこもりません。
細かなところまで配慮が行き届いており快適な乗り心地を実現しています。
レース用のマシンから得た技術がふんだんに使われているので走行性の高さがありながらも安定して走ることが可能です。
Ninja250は大人気のライムグリーンをはじめとして赤、青、黒、白などカラーバリエーションも豊富にあります。
やはりカワサキらしいということで多くの人はライムグリーンを選びますがオリジナリティを出したい場合にはほかの色を選ぶことがおすすめです。
長年愛されているモデルであるため値崩れもほとんどせず長く乗り続けて楽しむことができます。