カテゴリー: オススメのバイク紹介

  • 空冷V型2気筒エンジン搭載!ヤマハ ドラッグスター400

    空冷V型2気筒エンジン搭載!ヤマハ ドラッグスター400

    ドラッグスター

    カッコよく乗りこなしたい!ヤマハのドラッグスター400

    低く長くそのスタイリングが独特でローダウンされたフォルム、このドラッグスター400に憧れたという人は多いのではないかと思います。
    若い世代からも人気の高いドラッグスター400は、ドラッグスターシリーズの原点です。

    ランディングはゆったりとしていますが、ストレスを感じない走りという特徴を持つドラッグスター400は、見た目にも非常に魅力的です。

    1インチハンドルバー、バターナイフ型のサイドスタンド、どれをとっても渋くてかっこいい、素敵な女性が運転していてもカッコいいのですが、やはり男性によく似合うバイクでは?と感じます。

    クロムメッキのシリンダーヘッドカバーもシャフトドライブも非常に質の高いパーツが装着され、空冷Vツインのエンジンの音がまた非常に小気味よく響きます。

    ドラッグスターといえばローダウン

    三角形をえがくダブルクレードルフレーム、それにエンジンのVバンクを70°にして、エンジン高を低く設定、フレームの前輪撚りにエンジンがある事で車高を低くしているのがドラッグスター400です。

    ドラッグスターといえば車高が低く、ゆったりとした走りを楽しめるバイクというイメージがあります。
    また車高が低い事をより目立たせているのが、1610mmというロングホイルベースでしょう。

    これにより車体が大柄でローダウンしているイメージがより印象的です。
    街の中をおしゃれに走ってもカッコいい、また峠道を走っていてもカッコいい、どんなシーンでもよく似合うバイクといえます。

    エンジンは環境にも配慮している

    空冷SOHC2バルブ Vツインエンジン搭載、このエンジンは平成19年国内排出ガス規制に適合しています。
    始動性もよく走りも爽快、環境も配慮したドラッグスター400は、空冷Vツインだからこそ得られる鼓動感覚が何とも魅力的です。

    走行していると感じる、低中速域のぐっとくるパワー、トルク特性はフラットでゆったりとしたクルージングができるバイクです。

    長い年月の間に培ってきた技術によって構成されているシャフトドライブ機構は、走りにもメンテナンスの省力化も実現し、バイクのりの事をよく考えて構成されているバイクと感じます。

    路面からの衝撃を吸収、緩和してくれるモノクロスサスペンションも、ブレーキシステムも、軽快な走りと安全性をしっかり感じさせてくれます。
    ドラッグスター400はすでに生産終了となっていますが、今だ、人気が衰えない最高のバイクといわれています。

  • 独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター!ホンダ ズーマーX

    独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター!ホンダ ズーマーX

    ホンダ

    斬新でユニーク、最高のキャラクターを持っているホンダ ズーマーX

    一目ぼれする人が多いのでは?と思うキャラクター的な可愛さとおしゃれ感を持っているのがホンダ ズーマーXです。
    独創的、存在感もたっぷりのネイキッドタイプのスクーターは見た目にも魅力一杯です。

    他にはないデザインが街中でも人々の目を惹きつけます。
    テールランプにメーター、ヘッドライトにも個性が光り、どれをとっても個性的で非常に人気のあるスクーターです。

    大型ヘッドライトがネイキッドらしさをぐっと全面にだし、倒立フロントフォークをみるとスポーティーさを感じます。
    そんなホンダ ズーマーXは走りにもこだわりがいっぱいです。

    走行性能も抜群、楽しく走るホンダ ズーマーX

    エンジンは110cc空冷4ストロークエンジンを採用、走りの状況によって最適な燃料を燃やすシステム、PGM-FI「電子制御燃料噴射装置」を搭載しています。
    見た目が可愛いということで知られているホンダ ズーマーXですが、実は走りも、環境性能もしっかり考えられているのです。

    このPGM-FIというシステムは電子制御によって燃料を噴射する装置で、大気の状態、エンジンの回転数等をコンピューターが常に監視、その都度、理想的な燃料の使い方をしてくれるという優れた機能です。

    燃料が必要なタイミング、その量等もしっかり考えて供給されるので燃料の無駄遣いにならず、エンジンにとっても最適なパフォーマンスを引き出してくれます。

    この個性的なボディにこんなに先進的なシステムが隠されているとは、見た目以外でも協力な魅力を持っているのがホンダ ズーマーXです。

    安全性を追求した制動システム

    タイヤは走りをしっかり安定させる12インチチューブレスタイヤです。
    ぐらつきがなくしっかりと路面をつかみ走ってくれます。

    またフロントサスペンションには120mmストローク倒立フロントサスペンションを採用し、衝撃をしっかり吸収しストレスのない走りができるようになっています。

    ブレーキについても安全性をより高める為に、ホンダ独自の連動ブレーキシステム、コンビブレーキを採用しています。
    このコンビブレーキというのは、左レバー、後輪ブレーキを握ると後輪だけではなく前輪にも程よく制動が配分されるというシステムです。

    このシステムに加えてフロントブレーキにはディスクブレーキを採用しているので、しっかりとした制動性能を兼ね備えているのです。

    見た目もキュートでおしゃれ、走りも快適でしかも安全性がしっかり考えられているホンダ ズーマーXは、日常的に活用するバイクとしてオススメのバイクです。

  • 走行時の快適さを追求したホンダ FORZA Si

    走行時の快適さを追求したホンダ FORZA Si

    スクーター

    軽量でスリムなボディが魅力的なFORZA Si

    乗りやすいバイク、気軽なバイクといえばスクーターだと思いますが、ビッグスクーターの中でも日常利用に扱いやすいバイクといえば、ホンダのFORZA Siでしょう。
    扱いやすく走りも気持ちがいい、FORZA Siは美しいスリムなボディが魅力です。
    >> FORZA Si | Honda

    ビッグスクーターでありながらもスリムなボディで取り回しやすく、見た目にも非常に美しいスクーターです。

    毎日バイクで通勤、通学するという方もいると思いますが、日常的にスクーターを利用するという方にピッタリといえます。

    快適な走りとさらっとした立ち上がり

    ホンダのFORZA Siは日常利用する際に扱いやすく走りやすいということを追及して作られたスクーターです。
    水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒エンジン搭載なので走り出しがスムーズです。

    また低速、中速域になってもしっかりと小気味よく走ってくれるので、ストレスのない走りが楽しめます。
    高い走行性能にあわせて、環境性能も高く、定地走行テストではリッター41kmという数値を出しています。

    クルージングの快適さも魅力の一つ

    ボディーがスリムでフロントカウルの形状なども工夫されているので、車体の幅、フロント周囲の幅などを掴みやすく、シート高が715mmで足つきも抜群です。
    取り回しやすく安定性があるFORZA Siのフレームには、強さとしなやかさを併せ持っているダブルクレードルタイプ、バックボーンフレームが採用されています。

    このフレーム構造はエンジンマウント専用のリンク構造をもつもので、振動を抑制し快適な乗り心地を追及して採用されているものです。
    ボディーデザインに加えて骨格まで、しっかりと考えつくされているため、どんな場所でも安定して走る事が出来ます。

    例えば路地裏を走る事があっても、高速走行する道路でも、またタンデムでもリラックスして快適に走る事が出来るバランスのいいフレームを持っているのがFORZA Siです。

    安心もしっかり追及、だから毎日乗れる

    前後ブレーキは左ブレーキレバーを握るだけで適切に配分されるというコンビブレーキシステムが採用されています。

    前後にはディスクブレーキ、フロントにはトリプルピストンキャリパーと、制動性を確かなものとしています。
    ブレーキのかけ過ぎで前後輪がロックしないようにABSシステムとコンビブレーキの併用、コンバインドABSをタイプ設定しているという所も魅力的なところです。

    走る楽しさと環境性能の追及、クルージングも快適さをしっかり兼ね備え、安全性にもこだわりを持っているビッグスクーターのFORZA Siは、日常的な利用にピッタリのスクーターです。