バイクシートは汚れるもの
バイクに乗っているとどうしてもシートは汚れてきてしまうものです。
外にバイクを置いている人は天気の影響も受けるので汚れやすくなります。
バイクシートの汚れはそのままにしておくと取れなくなってしまうだけでなく劣化をしてしまう原因にもなるのでこまめにふき取ることが大切です。
汚れが付いた際のふき取り方法と共に汚れ防止の対策も知っておきましょう。
バイクシートに付く汚れの種類
バイクシートは様々な種類の素材が使われています。
革の場合にはしわが入っているのがおしゃれさを演出していますがしわの部分はホコリがたまりやすいです。
拭いてもホコリはなかなか落ちません。
ホコリ単体だとすぐに落ちるのですが油分が混ざったり紫外線を受けたりするとどうしても落ちにくくなってしまいます。
シートクリーナーの使い方
バイクシートの汚れはシートクリーナーを使って落とします。
シートクリーナーを柔らかい布に付けて拭いていくのが基本です。
もしもシートが本革の場合には革専用のクリーナーを使うようにします。
それ以外のものを使ってしまうとシートが劣化してしまうこともあるので気を付けましょう。
革専用のクリーナーはバイク用品店で取り扱っています。
合皮シートは取り扱いやすい
合皮は扱いやすさが特徴です。
そのため汚れがついても簡単に落とすことができます。
合皮は本革と違い洗剤にも強いです。
そのため合皮のシートは家庭で使う中性洗剤を使って汚れが落とせます。
特別なシートクリーナーがなくても家庭用洗剤でも十分汚れが落とせるのでこまめにふき取るようにしましょう。
日頃からシートの掃除をしていなかった場合には中性洗剤を使っても汚れは落とせなくなってしまいます。
メラミンスポンジを使って優しくこすると汚れも落ちやすいです。
どうしても汚れが落ちないときにはシートの張り替えを検討する
シートは意外と掃除を忘れやすい場所であるため汚れに気付いたときには落ちなくなってしまっていることもあります。
また日光や風にさらされることも多い場所なので劣化もしやすいです。
もしも汚れが落ちなくなってしまったりシートが焼けて色が変わったりしてしまっているときには張り替えることも検討しましょう。
最近は合皮や本革もインターネット通販で販売されていてほしいサイズにカットして販売してもらえます。
そのためあまりお金をかけずに自分での張り替えが可能です。
シートの張り替えは初心者でも挑戦できるカスタムでもあります。
作業も合皮であれば失敗なくできるので気軽に挑戦可能です。
シートをきれいな状態にするだけでなくバイクの雰囲気を変えるのにも効果的なのでどうしても汚れが落ちない状態のときにはシートを張り替えてきれいな状態にしましょう。