バイクミュージアムに行ってみよう
バイクが好きな人はバイクに乗るのが好きなだけでなくバイクを見るのも好きだったりします。
より一層バイクのことを知るためにもバイクミュージアムに足を運んでみるのがおすすめです。
バイクの歴史や様々なバイクを見ることでより一層バイクの魅力を知ることができます。
知らないバイクのジャンルやメーカーの情報を知ることによって新たな興味も広がること間違いなしです。
YAMAHAコミュニケーションプラザ
ヤマハ発動機の運営しているミュージアムです。
施設内は展示が充実しており電動バイクだけでなく電動自転車やボートなど様々なヤマハの製造しているものが展示されています。
展示されているもののボリュームも満点ですが、このミュージアムは入館料が無料です。
定期的に企画展示もされており訪れるたびに新たな情報を知ることができます。
スズキ歴史館
スズキ歴史館は見学者の満足度がとても高いことでも有名です。
施設内では歴史を知ることができる展示を見るだけではなく工場見学をすることもできます。
充実した内容なのでスズキが好きな人だけでなくバイクが好きな人はもちろん、あまりバイクに興味がないという人でも楽しめる施設です。
ただし工場見学は予約制です。
とても内容も充実していて大人も子供も楽しめる内容なので事前にきちんと予約をしたうえで訪れるようにしましょう。
施設内は小さな子供も楽しめるようにバイクに乗って記念撮影ができるスポットやミニカーがもらえる展示もあります。
製造工程の動画が見られるシアターでは3Dで映像が見られるだけでなく音や振動も激しく本格的です。
上映時間は1時間間隔で放映時間も限られていますが身応え十分なのでぜひ鑑賞しましょう。
本田宗一郎 ものづくり伝承館
本田宗一郎氏は本田技研の創設者です。
人となりやモノづくりの精神は多くの人に影響を与えており亡くなった今も尊敬されている存在でもあります。
展示では本田宗一郎の歴史やモノづくりへのこだわりを知れるものが豊富です。
ホンダの車やバイクのエンジンやデザインについても知ることができます。
施設内では故郷である天竜や浜松の風土や環境も世界に発信することを目的としていて交流拠点として地域の活性化を目指した活動も活発です。
カワサキワールド
カワサキワールドは川崎重工業が2006年に開館した施設です。
神戸海洋博物館の中にあります。
施設の中では企業の歴史や製品のことを知ることができるだけでなく最新のロボットやエネルギーについても知ることができボリューム満点です。
施設は展示をしているだけでなくバイクやヘリコプターのシミュレーターゲームもあり実践しながら学ぶことができます。