バイクレースを観戦してみよう
バイクレースはテレビで見るだけのものではありません。
国際的なレースから国内レースまで幅広くレースは開催されていて意外と近くでも行われています。
バイクが好きならばぜひ現地で観戦をしてみましょう。
実際に参加ができるものもありバイクレースは誰でも身近に楽しめます。
バイクレースの基本
バイクレースは走行する場所や競い方によってタイプが違います。
そこでレースの種類を知ることから始めましょう。
バイクレースにはサーキットなどの舗装された道路で行うロードレース、未舗装の道路を走るオフロードレースの2種類があります。
それぞれのレースにはさらに細かな種類があり、周回数や障害数の有無などレースによって特徴は様々です。
ロードレースには制限時間内での周回数を争う耐久レースと規定周回数での速度を競うスプリントレースがあります。
スプリントレースはさらに競う方法で種類が違うため細かなルール確認が必要です。
オフロードレースは障害物がおかれた場所でタイムを競うモトクロスレース。耐久レースタイプのエンデューロレースなどの種類があります。
世界の三大バイクレース
世界中にあるバイクレースの中でも三大バイクレースといわれるものがあります。
これらは知名度が高くバイクが好きな人たちの中では人気のあるレースです。
世界最高峰といわれるバイクレースとしてMotoGPが知られています。
排気量別に3種類のクラスに分かれており一般道では走行できないレース専用に開発されたバイクで競われるのが特徴です。
バイクレースとしては最高峰のものであるためすべてのライダーが憧れているレースでもあります。
レースはスプリント形式で行われ、世界各地にあるレース専用のサーキットで開催されスピードを競うレースです。
排気量別に3つのクラスに分かれてレースは行われどのクラスもライダー同士のバトルはとても盛り上がります。
スーパーバイク選手権は市販車を使って世界一を競うレースです。
市販車はそのまま使うのではなくレース用に改良がされます。
参加できるバイクには制限がありますが市販車が走るという点でコアなファンを集めているレースです。
世界耐久選手権は長時間の耐久レースで決められた時間内での周回数を競います。
長時間のレースなので複数人で走る点がほかのレースと違う点です。
走りの技術はもちろんですがピットの動きやマシンの力など複数の要素で最後まで誰が勝つかわからないハラハラ感を楽しめます。
自分でもレースは参加できる
世界三大レースは大人気でチケットを入手して見学するのは至難の業です。
しかしレースは意外と様々なサーキットで行われていて見学はもちろんのこと自分が参加をできるものもあります。
レース用のバイクを持っていなくても普段乗っているバイクで参加ができるものも多いです。
バイクが好きな人はレースを見学したり自分も参加をしたりという楽しみ方をしてみてはいかがでしょう。